横須賀市汐入の内科

お知らせ
お問合せ
アクセス
健康

疲れにくい体を目指す!正しい呼吸法で健康アップ

こんにちは!健康運動指導士のくみたです。

私は不定期土曜日に健康相談を受け付けており、患者さんの生活習慣病改善のために運動トレーニングや簡単な栄養指導も行っています。開催日は院内に掲示しております。どうぞお気軽にご相談ください!

1. 呼吸が健康に与える影響

呼吸は、私たちが無意識に行う動作のひとつですが、健康に大きな影響を与える重要な要素です。浅い呼吸が習慣化すると、体に十分な酸素が行き渡らず、疲労感やストレスが溜まりやすくなります。一方で、深くゆっくりとした呼吸を意識することで、自律神経が整い、心身ともにリラックスしやすくなります。また、正しい呼吸法は血流を促進し、免疫力を高める効果も期待できます。

2. 正しい呼吸法の基本

深い呼吸を身につけることで、体がリフレッシュしやすくなります。以下のステップを試してみてください。

① 腹式呼吸

  • 背筋を伸ばし、椅子に座るか仰向けに寝た状態で行います。
  • 鼻からゆっくり息を吸い、お腹を膨らませます。
  • 口からゆっくり息を吐き、お腹をへこませます。
  • これを5回繰り返すだけで、心拍数が落ち着きリラックス効果が得られます。

② 深呼吸ストレッチ

  • 両手を頭の上に伸ばし、体全体を大きく伸ばしながら息を吸います。
  • 息を吐きながらゆっくりと手を下ろします。
  • この動作を3回行うことで、血流が促進され、体が温まります。

3. 呼吸法を生活に取り入れる工夫

忙しい日常の中でも、簡単に呼吸法を取り入れる方法をご紹介します。

① 朝の目覚めに呼吸を整える

朝起きたら、ベッドの上で腹式呼吸を数回行うだけで、一日のスタートがスムーズになります。

② 仕事中のリフレッシュに活用する

デスクワークの合間に深呼吸をすることで、疲労感や肩こりを軽減できます。スマートフォンにリマインダーを設定して、呼吸法を思い出すのもおすすめです。

③ 夜のリラックスタイムに

寝る前に呼吸法を取り入れると、自律神経が整い、快適な睡眠につながります。ストレッチや軽い瞑想と組み合わせることで、さらに効果的です。

不明点や不安があれば、ぜひ大澤医院にお越しいただきご相談ください。副院長は日本医師会認定健康スポーツ医でもあり、専門的なアドバイスも可能です(木曜日・土曜日勤務)。

次回も、皆さんの健康に役立つ情報をお届けしますので、お楽しみに!

コメント

この記事へのコメントはありません。

関連記事

  1. 疲れにくい体を目指す!正しい呼吸法で健康アップ

  2. 健康維持のために簡単に始められる軽い運動とは?

  3. 健康的な体を目指す!食べる順番の工夫

PAGE TOP