こんにちは!健康運動指導士のくみたです。
私は不定期土曜日に健康相談を受け付けており、患者さんの生活習慣病改善のために運動トレーニングや簡単な栄養指導も行っています。開催日は院内に掲示しております。どうぞお気軽にご相談ください!
1. マインドフルイーティングとは?
マインドフルイーティングとは、食事に集中し、食べる行為そのものを楽しみながら健康を意識する方法です。最近注目されている健康法で、ストレス食いや過食を防ぐ効果があると言われています。具体的には、食材の味や食感に注意を払い、一口一口をゆっくりと味わうことで、満足感が得られやすくなります。この習慣を身につけることで、生活習慣病予防や体重管理に役立つとされています。
2. マインドフルイーティングがもたらす効果
この習慣には、科学的な根拠が多数存在します。最新の研究では、マインドフルイーティングが血糖値のコントロールやメンタルヘルスの改善に効果的であることが示されています。例えば、アメリカ心理学会の研究では、この習慣を取り入れることで食べ過ぎを防ぎ、内臓脂肪の減少が期待できるとされています。また、食事中のストレス軽減にも寄与し、心身ともにリラックスした状態で食事を楽しむことが可能になります。
3. 日常生活で実践する方法
マインドフルイーティングは特別な道具や環境がなくても実践できます。以下のポイントを参考にしてみましょう。
① 食事中の環境を整える
テレビやスマートフォンから離れ、静かな環境で食事を摂ることで、集中しやすくなります。家族と一緒に食べる場合は会話を楽しみながらも、食材に意識を向けましょう。
② 食べるスピードを意識する
一口ごとにゆっくりと噛み、食材の味を楽しむことで満腹感が得られやすくなります。目安として、最低20回噛むことを心がけてみてください。
③ 食事前に感謝の気持ちを持つ
「いただきます」と感謝の気持ちを持つことで、食事への満足感が高まり、結果的に健康への意識も高まります。
不明点や不安があれば、ぜひ大澤医院にお越しいただきご相談ください。副院長は日本医師会認定健康スポーツ医でもあり、専門的なアドバイスも可能です(木曜日・土曜日勤務)。
次回も、皆さんの健康に役立つ情報をお届けしますので、お楽しみに!
コメント