こんにちは!健康運動指導士のくみたです。
私は不定期土曜日に健康相談を受け付けており、患者さんの生活習慣病改善のために運動トレーニングや簡単な栄養指導も行っています。開催日は院内に掲示しております。どうぞお気軽にご相談ください!
日常生活の中で、私たちは無意識に悪い姿勢を取ってしまうことがよくあります。猫背になったり、肩をすくめたりしていませんか?悪い姿勢は、腰痛や肩こり、疲れやすさなど、多くの健康問題を引き起こす原因となります。今日は、姿勢を改善し、健康を向上させるための簡単な方法を5つご紹介します。
1. 正しい座り方を意識する
デスクワーク中は、背筋を伸ばし、両足を床にしっかりとつけて座ることが大切です。腰にはクッションやタオルを入れてサポートし、椅子の背もたれを活用しましょう。モニターの高さを目の高さに合わせることで、首や肩への負担を軽減できます。
2. 立ち姿勢を見直す
立っているときも、体の重心が均等にかかるように意識しましょう。片足に重心をかける癖がある方は、まっすぐに立ち、肩の力を抜いて、腹筋を軽く引き締めるように意識してみてください。
3. 定期的にストレッチをする
長時間同じ姿勢でいると、筋肉が緊張しやすくなります。1時間ごとに軽いストレッチや体を伸ばす運動を取り入れることで、血行が促進され、体全体のリフレッシュが図れます。肩甲骨を動かすストレッチや、腰をひねる動作がおすすめです。
4. 適切な靴を選ぶ
足元の安定が姿勢に大きく影響します。クッション性があり、足にしっかりフィットする靴を選びましょう。ハイヒールやフラットシューズは、長時間の着用で姿勢を悪化させることがあるため、注意が必要です。
5. 筋力トレーニングを取り入れる
体幹を鍛えることで、姿勢を維持する力が向上します。簡単な腹筋運動や背筋運動を日常的に取り入れることで、姿勢が改善され、腰痛や肩こりの予防にもつながります。
姿勢を改善することで、日常生活の質が向上し、体の不調が軽減されることを実感できるはずです。小さな工夫で大きな変化を得られる姿勢改善を、ぜひ始めてみてください。
不明点や不安があれば、ぜひ大澤医院にお越しいただきご相談ください。副院長は日本医師会認定健康スポーツ医でもあり、専門的なアドバイスも可能です(木曜日・土曜日勤務)。
次回も、皆さんの健康に役立つ情報をお届けしますので、お楽しみに!
コメント