横須賀市汐入の内科

お知らせ
お問合せ
アクセス
健康

季節の変わり目にぴったり!免疫力を高める食事と生活習慣

こんにちは!健康運動指導士のくみたです。

私は不定期土曜日に健康相談を受け付けており、患者さんの生活習慣病改善のために運動トレーニングや簡単な栄養指導も行っています。開催日は院内に掲示しております。どうぞお気軽にご相談ください!

1. 季節の変わり目に免疫力が低下しやすい理由

季節の変わり目は、温度差や湿度差が大きく、体がその変化に適応するのに負担がかかります。このため、免疫力が一時的に低下し、風邪やインフルエンザなどにかかりやすくなることがあります。また、秋冬に向けて日照時間が短くなることで、体内でビタミンDが不足しがちになることも免疫力の低下に影響します。

2. 免疫力をアップさせる食事の工夫

免疫力を高めるために、毎日の食事で気をつけたいポイントをご紹介します。

① ビタミンCを積極的に摂る

ビタミンCは免疫力を高めるために非常に重要です。特に柑橘類(オレンジやグレープフルーツ)や赤ピーマン、ブロッコリーに多く含まれています。これらの食材を積極的に食事に取り入れましょう。

② 発酵食品を取り入れる

ヨーグルト、納豆、キムチなどの発酵食品は、腸内の善玉菌を増やし、免疫細胞の働きをサポートします。毎日の食事に取り入れることで、腸内環境が整い、免疫力の向上が期待できます。

③ ビタミンDを意識する

ビタミンDは免疫機能をサポートし、風邪や感染症の予防に役立ちます。魚や卵黄、キノコ類に豊富に含まれており、日光浴で合成されるため、適度に日光を浴びることも大切です。

3. 生活習慣で免疫力をアップする方法

食事だけでなく、生活習慣を見直すことも免疫力向上には重要です。

① 睡眠の質を高める

免疫力は十分な睡眠を取ることで高められます。規則正しい睡眠時間を確保し、寝る前にリラックスできる環境を作りましょう。寝室は暗く、静かな環境が理想です。

② 適度な運動をする

軽いウォーキングやヨガ、ストレッチなど、適度な運動を取り入れることで免疫細胞が活性化されます。運動は血流を促進し、体温が上昇するため、免疫力向上に繋がります。

③ ストレス管理をする

日々のストレスが溜まると免疫力が低下します。深呼吸や軽いストレッチでリラックスする時間を作ることが、免疫を守るためには重要です。

不明点や不安があれば、ぜひ大澤医院にお越しいただきご相談ください。副院長は日本医師会認定健康スポーツ医でもあり、専門的なアドバイスも可能です(木曜日・金曜日午後・土曜日勤務)。

次回も、皆さんの健康に役立つ情報をお届けしますので、お楽しみに!

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

  1. 季節の変わり目にぴったり!免疫力を高める食事と生活習慣

  2. 健康維持のカギ!日常に取り入れる簡単な運動習慣

  3. 心と体の調和!リラックス法で健康維持

PAGE TOP